基本情報:出身 北信越 職業:国家公務員
emi+:
今、どんなお仕事されているんですか?
Kさん:
あまり詳しくは伝えられないのですが、家族や人間関係のトラブルを心理的な部分から調査をしたりしています。
emi+:
元々、関西で働いていたんですね、大学も関西ですか?
Kさん:
大阪に居ました、心理学の勉強がしたいと思って。
emi+:
そうなんですね、心理学に興味もったのは、何か理由があったんですか?
Kさん:
元々、弟が不登校で、不登校の人の為にできる仕事につきたかったんです。
だから、前から学校のカウンセラーになりたかったんです。
大阪に行ったのは、元々実家から離れて一人暮らしをしてみたいというのもあって。
そこで、たまたま合格したのが大阪の大学でした。
でも、大学に行ってから気づいたんですが、スクールカウンセラーになるには、臨床心理士の資格を取った方が良くて、そのためには大学院に行かねばならなかったんですね。
非常勤が多いっていう事が、大学に行ってから分かって、ちょっと不安になっていて。
親から学費的にも大学院分は出せないと話はあったので、違う職業を考えました。
emi+:
その時はどんな職業とかに興味を持ったんですか?
Kさん:
民間の営業職とかにも興味があって、インターンシップに行ってみたら、利益追求、会社最優先で働くという印象を受けて違うかなと思ってやめました。
すぐに辞めてしまう気がして、ノルマとか無理!
って思ってしまって(笑)
emi+:
営業職だったんですね(笑)
人と接する仕事がいいと思ったんですかね?どうゆう営業?
Kさん:
そうですね、心理学を勉強していたのもあって、人にはとても興味があったんです。
インターンシップ受けたのは、ITのシステムの営業で、パッケージ化されているシステムを売りに行ったり、介護施設を作る企画を売り込む営業でした。
emi+:
なぜ、そのインターンシップに?
Kさん:
色々と応募はしたんですが、インターンシップの選考が厳しくて、たまたま受けれたインターンシップがそこでした。
emi+:
営業職は無いな!って思ってから、その後の就活はどうしたんですか?
Kさん:
心理系で他に色々ないのかな?と調べたら、公務員でも色々とあるって分かって。
資格予備校の先生に聞いたら、併願も色々出来るし、半年でなんとか勉強も出来るよ!って先生に言われて、やろうと思ってやりました。
emi+:
心理系の公務員ってどんなお仕事が色々あったんですか?
Kさん:
少年院の教官や、心理テストする仕事とか、児童の相談員や、離婚する夫婦のお子様の話を聞いて、親権をどうするのか裁判する際の調査をする仕事とかですね。
emi+:
どれも、専門知識が無いと出来なそうですし、人の人生に直結するお仕事ですね。
Kさん:
そうですね、責任も重いし大変だとは思っていましたが、その分自分の専門性が活かせるし、色々な方の人生を聞ける仕事で、自分も人間的に成長できる職種だと思って。
emi+:
どのお仕事でも重たい場面が多そうですね。
Kさん:
そうですね。だから、今の仕事も色々な方からお話を聞くのですが、共感しすぎると、自分が精神的に不安定になってしまうので、仕事は仕事としてやっていかないといけない部分もありますね。
でも、共感が足りないと話を聞く事が出来ないので、調整していかねばならない部分でもあります。
emi+:
今やられている、心理学系の公務員に就職してよかったですか?
Kさん:
夜勤や休日に対してもしっかりと休める仕事ですし、研修もとても手厚くやってもらいましたので、恵まれていると思います。
でも、全国転勤があるのがネックなんですよね
ただ、将来的には私も結婚したいのですが、相手についてきてともなかなか言えないので、そこが悩みです。
同じ職業の知合いでも、結婚した後でも、関東と九州で別居している方とかいるので、希望は割と聞いて頂けると思ってはいたのですが、本当に大丈夫かな~と。
将来の不安が最近はある感じですね。
emi+:
それだけ全国に必要として困っている方がたくさんいるって事なんじゃないですかね?
自分も転職経験者ですが、北信越とか長野県に近い所で働けると思ったら、普通に神奈川県でした(笑)
話を聞いていると、希望が通らない事なんていくらでも普通にありますよね(笑)
Kさん:
そうですよね~。
でも、結婚もしたいし、仕事も続けたいし、悩む所なんですよ。
emi+:
Kさんが、仕事をしていく上でやりたい事って何なんですか?
Kさん:
大きくいうと、人の役に立ちたいなんですが・・・
emi+:
大きいですね(笑)
もう少し具体的にするとどうなります?
Kさん:
専門性を生かして、心理学とか。
自分にしか出来ないとか、自分が学んだ事を活かして人の役に立っていきたいですね。
その中で自分も成長していきたいと思っています。
emi+:
Kさんにとって「成長」とは何ですか?
Kさん:
知識とかもありますが、人間的な成長とか経験とかもですかね
emi+:
なるほど、Kさんはどんな時に、人間的に成長できたと思いますか?
Kさん:
難しいけど、今までと違う考え方を受け入れられた時ですかね。
emi+:
それは確かにできなかった事が出来るようになったんだから、成長ですよね!最近、何か成長を感じた事とかありますか?
Kさん:
結構、緊張する方なんですが、最近あまり動じなくなってきました。
それから、前は相手の方が言っている事を表面的にうけとめていたんです。
でも相手やその周りの人が幸せになるためには、もっと深く知らなければいけないと思って話を聞くようにしたり勉強していたら、前よりは相手の本心が分かる様になってきた感じがします。
emi+:
すごいですね!
今後もずっと働いていきたいですか?
Kさん:
そうですね。
結婚はしたいですが、仕事も何かしらは必ずしていきたいと思っています。
関西から転勤して、色々な方とお知合いになってお話を聞けて以外と 面白い仕事って世の中いっぱいあるんだなって思ったんです。
人を大切にしている会社とか 地域を大切にしている会社とか、共感できたり、すごいなって思う出会いがいっぱいあって。
最近は、心理にこだわりすぎる必要ないのかなって思っています。
自分で視野を広げる前に狭くしてしまっていたのかなと思って、好奇心はある方なので、いろんな可能性がまだあってもいいのかなとも思っていますが、悩み中です(^^;
ちょうど4年目なので、この業界をずっとやっていくのもいいし、新しい事にチャレンジしてみる事も興味があるので、
その辺りを考えています。
emi+:
なるほど、そうゆうの考える時期って、けっこう誰にでもあるんじゃないですか?
ちなみに結婚を考えている彼氏さんは、どんな方なんですか?
Kさん:
彼氏は、地方で民泊を今やっているんですよ。
どう考えても、結婚したら連れまわせないので、転勤をどうしてもしなければいけなくなった時に別居はしたくないので、その人との事も考えながら
今将来について考えている所ですね。
emi+:
20代ってそうゆう時期ですよね~。
彼氏さんのやろうとしている民泊って儲かりそうですか?
Kさん:
いや、なんとも言えないんですよ(^^;
そこではまだ生活していけないので、なので、バイトしてますね。土木系の。
あと、司法書士の資格取るって言ってて、勉強もしてますけど、まだどうしていくのかよく分からないです。
emi+:
彼氏さんも、自分のやりたい事と結婚を考えた時の収入を考えた上で彼氏さんなりに、Kさんを大切にしようとしているのかもしれないですね。
でも、資格があったから生活安定するって訳でもないから、そこは話し合いがよく必要な所だよね。
Kさん:
私もそう思うんですよね。
今度、また新しい心理学の資格が出るみたいなので、私はそれを取って、更に安定して収入を上げる準備をして結婚したら、サポートしていきたいな~と思っているんですよね。
emi+:
えらいな~。応援したくなりました(笑)
是非二人で頑張って欲しいです!
話少し戻るんですけど、もしこれからチャレンジしていくとしたら漠然とでもどんな事がしたいですか?
Kさん:
本当に今住んでるこの町が好きで、職場でも家でもなく、第三の自分の居場所みたいなのって素晴らしいなって思うんですよ。
このカフェもそうなんですけど。転勤してきてから、全然知り合いがいなかったけど、たくさん知り合いが出来ました。
「人の居場所をつくるきっかけづくり」って、今の仕事にも関係している部分あるのかなって思うんです。
emi+:
なるほど、具体的にはこの場所の色々なイベントみたいなものに参加していく事で、ココでのKさんの居場所が出来た感じですか?
Kさん:
そうですね~本当にそうです。
emi+:
どんなイベントなどありました?
Kさん:
色々とあるんですが、漫画部とか面白いですよ!
emi+:
なんですか?面白そうですね!
Kさん:
毎回テーマを決めて、オススメのマンガを持ち寄ってオススメポイントをプレゼンし合うっていう(笑)
emi+:
確かに、なんか共通の話題があって共感できてすぐ仲良くなれそうですね(笑)
Kさんは、そういうイベントとか自分で企画する事にも興味あるんですか?
Kさん:
そうですね!そうゆう事にもチャレンジしてみたいです。
将来何をしているのか、正直まだ見えないですね。
でもそんな今も面白いです。
レールが決まっているというよりかは、山あり谷ありって感じでいいかな~と思うんです。
結婚と仕事というかやりたい事をどっちもやっていきたい。
具体的に将来何をしていくのかは、考えていきたいと思います。
emi+:
そうですよね、結婚もそうですし、あと、子どもが欲しいとも思うなら出産してご主人と一緒に子どもを育てるって事も加わってきますもんね。
そしたら、また状況変わりますもんね。
Kさん:
そうですよね~、やっぱり結婚もそうだし、子育ても親にならないと分からない部分って絶対あるじゃないですか?
本当の意味の苦労とか、想いとかって、実際になってみないと分からないかもしれないですね。
emi+:
それでもKさんの人の役に立って働いていきたい事って気持ちも大事にしていけたらいいですね♪
大事にしていく一言何にします?
Kさん:
やっぱり、「居場所」って言葉が浮かんできますね。
みんなが自分を出せる様に出来たらいいですね。
自分も親の転勤で何回か引越ししてるし、今も転勤で長野県に来たし、仕事でも色んな人の居場所に関わる事をしているし、
色んな意味でみんなの居場所が笑顔になっていく事をしていきたいですね。
emi+:
色々と悩む事もあると思いますけど応援しています!今日はありがとう御座いました☆